公開フォワードしながら微調整中のBlackPantherです。
…ん?
はい、調整しながらのフォワードデータを参考にするのは…、
本当はよくないです。
ロジックやパラメーター設定値が一定でないものの経過グラフになりますからね。
自動売買の評価は裁量や人為的な設定変更を一切排除したものでないとダメです。
同様にEAのバージョンアップを何度も重ねているのに、
フォワードをその都度仕切りなおしせず、初期バージョンから継続して集計してる場合、
そのグラフはあまり信用度が高くないことになってるかもしれないので要注意!
(もちろん、ロジックに影響のないバージョンアップなら問題なし)
さて、BlackPantherの最大ストップロス設定を-50.0pipsと-25.0pipsと、
どちらが最適なのか?で揺れていました。
それぞれのパフォーマンスの差はそれほど大きくはありません。
強いて言えば、-50.0pipsの方が負け数が8%ほど減っていることでしょうか。
もうちょっと立ち入ってみたところ、最大ストップロスを…
-25.0pipsとした時、それにヒットしてしまった回数は、
2,218回でその総損失は-5,545.0pips
-50.0pipsとした時、-25.0~-50.0pipsにヒットしてしまった回数は、
871回でその総損失は-4,024.0pips
という数字が出ました。
ストップ幅を大きくすると損失機会が減るのは当然の流れではありますが、
損失幅は小さくなってることが見えてきました。
黒豹ちゃんは最大同時15ポジションを持ちますから、
-50.0pipsと-25.0pipsとでは、単発での精神的ダメージは前者の方が大きいです。
けど、長い目で見ると後者の方が実質的ダメージが少なかったことが見えてきます。
なもんで、後者を途中から採用しましたが、
その途端に太い負けを頂いちゃったので、突然急降下な公開フォワードになってます(笑)
更新日:2015年09月25日(金)
著者プロフィール
FX専業(兼業?)トレーダーをやりながら、MT4のEA/インジケーターの開発やFX関連情報サイトを運営しています。ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨トレードもやってます。2016年でFX歴7年目、独立して6年目となりました。元WEBデザイナー/ディレクターです。
トレードで勝ち抜く唯一無二の手法は「継続!」だと思っています。
またの機会にぜひ当サイトをご利用いただけるご縁があればとても嬉しく思います。今後ともよろしくおねがいいたします。
あわせて読みたいFX関連記事
2015年8月7日 BlackPantherアンケート実施中
2015年8月28日 次のEAも開発進行中!「Hydra」プロジェクト始動!
2014年12月15日 §48pips:2015年、衝撃のエンディングへ?
2015年7月24日 “年間1万pips生産EA軍”をこしらえる[その2]
2015年8月4日 さあ見て!BlackPanther他、フォワード公開ポロリ!
2015年7月22日 “年間1万pips生産EA軍”をこしらえる[その1]
2015年10月10日 イギリス版・赤いキツネと…「RedFoxUK」公開フォワード開始!
2015年9月6日 BlackPantherの月間パフォーマンスをポロり
この記事は約 2 分で読めます。
2015年09月25日(金) | カテゴリー: 07:ライジング